
第二回ツアラテックキャンプ行ってきました~
ツアラテックジャパン主催の第二回ツアラテックキャンプに参加してまいりました
去年は2020年GSトロフィー女子日本代表の水谷あいちゃんのR1200GS納車に合わせ夜だけの参加でしたので今年はM.S.C.Haraとしてツアラテックジャパンさんイベントを全力お手伝いということで参加、当日は朝5時から富士ケ嶺オフロードコースにて初心者、アドベンチャーコースの設営とコースマーシャルをさせていたただきました(仕事感を強調!)
120名ほどのアドベンチャーライダーがエントリー(驚)BMW、GSのユーザーが7割ほどで圧倒的でしたがKTMのアドベンチャー、CRF1000L(アフリカツイン)、トライアンフなども様々な車両が集まり90%以上の方がブロックタイヤ装着というのも驚き
テントサイトの様子
ツアラテックジャパン水谷社長の挨拶と清水店長の各コンテンツの注意事項説明(ちょっとS気強くて面白かった)ビギナー向けオフロードトレーニングの講師として参加されていた山田純さんや多くの出展社様の挨拶などなど
コマ図ツーリング、オフロードトレーニング、コース走行、コバユリさんによるキャンプ講座などなどそれぞれお客さんが選択して楽しみます
オフロードコース午前中は富士ケ嶺名物の上り坂でスタックが続出しましたが、皆さんそれも楽しんでいたように見えたのは気のせいでしょうか?何度もチャレンジしている姿が印象的でした、午前の段階でマーシャル腕の力が限界をむかえ、午後はここを下り坂として利用しました(苦笑)
午後5時、コマ図参加者が帰着、オフロード走行をクローズしスキルチャレンジ&ヒルクライムコンテストを実施
そして自分が最も楽しみにしておりましたディーナータイム、ツアラテックジャパンさんが用意した愛知県岡崎のケータリングチームの美味しいお弁当にドリンクサービス、厚木ハムさんからはその場でボイルしたフランクフルトや豚肉炒めなどを最高の雰囲気の中仲間たちと楽しい宴
真っ暗になったコース脇でキャンプファイヤー、その横ではこの日同時開催されていたGS DROPHYの最終スキルテストが行われ大迫力でこちらも大盛り上がり、翌朝は厚木ハムさんの用意してくれた朝食をいただき各自撤収解散となった
今回お手伝いとして参加させていただきましたがツアラテックジャパン水谷社長をはじめスタッフの方々、仲間たちが本気で「参加していただいたライダー皆に楽しんでいただきたい」という気持ちが表れていたイベントだと思った、言葉にするのではなくそのためにどうしたらよいかをその場でそれぞれが行動していくこと、なんだかとても気持ち良かったな~ツアラテックジャパンの皆さん、参加された皆さんありがとうございました
おまけ
今回のアドベンチャーコース(上級)R1250GS STYLE HPでのマーシャル仕事動画です
6年振りの富士ケ嶺オフロードコース満喫しました、楽しそうでしょう~
是非来年は一緒に走りましょう!