関東甲信越地方もいよいよ梅雨が明け、7月も終わりますね。来週からは8月。夏のロングツーリングや
アウトドアイベントや夏休みなど、8月って何だかワクワクしますよね。
別に~っといった方は、何か新しいことを始める夏にしませんか。
例えば、オートバイ自体にはそんなに興味がなくても、一つのアウトドアで楽しめるアクティビティとして
や山登りや釣り、キャンプなどの移動手段として、オートバイに乗り始めるのはいかがでしょうか!
と言うことで、当社はヤマハアドバンスディーラーですので、お客様の
「楽しみたい」に応える
バイク仲間に出会うきっかけを提供するツーリングイベントを開催。
一緒にバイクを楽しむ仲間に出会う機会や、走る楽しみをサポートします。
ヤマハホームページに、オートバイの免許取得から、分かりやすい様々なコンテンツがありますので
ぜひご覧いただき、オートバイに乗り始めましょう!
まずは、オートバイに乗って見たいなど、オンロードオフロードを問わず、セロー250がお勧めですね。
お客様それぞれ、多種多様な楽しみ方、使い方や購入条件などがあると思いますが、
他のオートバイには無い、何でも出来る1台ですね。
だからこそ、生産が終了するモデルが多いながら、1985年から生産され続けている、
ヤマハのベストセラーなのだと思います。
原付二種の方が維持費は安いですが、高速道路、有料道路に乗る事が出来ず、行動範囲に限りが
ありますが、セロー250は高速道路も走れ、正直にネットで酷評!?されるほど、高速道路の移動が
厳しとは、私も走って見ましたが、全く思いませんでした。
各車両はそれぞれの目的で、設計されていますので、オフロードモデルとしての必要な車体の剛性は
あると思います。
オンロード、高速道路の走行が多い方は、パフォーマンスダンパーの取り付けがお勧めです。
使い方、必要に応じて、種類豊富なオプションで、ブラッシュアップ出来るにもセロー250の良い点です。
今年の春に、大型自動二輪も所有するオートバイ仲間とセロー250で伊豆の林道に行って来ましたが、
私だけETCが付いてなかったので、料金所で止まってから、全開で追いかけるのが、いい意味で!?
楽しかったですね。
セロー250はオフロードモデルですが、今年はオンロードツーリングを含めて、色々と乗りこんで
みましたが、新たな発見で、オンロードツーリングも楽しいでした。帰りに林道にいきますが(笑)
私は、オンロードモデルに乗っている時も、道幅の狭い細かいカーブの峠道が好きです。
特に下りなどは、軽量な車体のセロー250は、グイグイ走れて、必要十分な制動力もあるので、
わざわざオンロードタイヤにしなくても、標準タイヤでオンロードも十分楽しめますよ。
ここの観光地も、オートバイの駐車場は入口付近に止められます。
また、移動手段としてオートバイのメリットは、観光地等で車を駐車するのに長蛇の列がある時も、
優遇されることが多いです。
場所によりけりですが、車の長い列があっても先に止めさせてもらったり、入口の近くだったり、
オートバイだけ駐車無料だったりと意外とメリットが多いですよ。
浮いたお金で!?地域の美味しい物やお土産も買えますね。
また、車で行くと沢山のお土産を買ってしまう時もあるのですが、私は身軽で走るのが好きで
必要以上にお土産も買えないので!?お財布に優しいですね。
何となく皆さんも感じているかもしれませんが、アウトドア用品店が新規出店など、最近多いですよね。
またキャンプブームが再燃しているようです。2015年に12年振りにキャンプ人口が前年を上回り、今後は
もっとキャンプ人口が増加して行く予想されています。
様々な要因はありますが、非日常を体験する為などがあり、車で様々な装備を持って行くのも一つの方法
ですが、あえて積載性が限られるオートバイで、必要最低限の装備で、オートバイでのキャンプを楽しんで
いる方も多いですよ。
と言うことで、まずはオートバイに乗って見たいと思われている方には、幅広く楽しめるセロー250が
お勧めですね。
希少になりました、丈夫な空冷単気筒エンジン。250ccの二気筒エンジンオンロードモデルに比べると
特に車体も軽いこともあり、抜群に低燃費です。
また、タイヤもオンロードモデルに比べると、手ごろな価格とリアタイヤはチューブレスですので、
万が一のパンクの補修も容易です。
その為、当社でも普段は通勤に使い、週末はツーリングに使われているお客様も多いですよ。
車で通勤されているお客様も、セロー250の方がランニングコストが良いと、オートバイ通勤変えた
お客様もいらっしゃまいますので、まずは通勤用としてのオートバイの乗り始めも良いのでは
ないでしょうか。
そして、幅広い使用用途があり、安定した人気がある為、リセールスが比較的良いモデルでもあります。
ステップアップで大型モデル等に乗り変える時にも、メリットはありますね。
また、初めてオートバイに乗る方は、立ちごけ等の心配があると思います。
オフロードモデルは、オンロードモデルに比べて、車体への転倒時のダメージが少ないのと、壊れにくい
特徴もあります。
修理する場合も、傷付く場所自体が少ないので、お財布にも優しいので、初めてのるオートバイとしても
お勧めで、立ちごけ等への不安も減らせると思いますよ。
オフロードを始めてみたい方にも、間違いない一台ですね。
セロー250はオフロードモデルでシート高は高めですが、人気車種ですので、シートやリンクなど
下げる方法は沢山ありますよ。
車体自体が軽いので、シート高の数値だけで、判断するのではなく、ぜひ現車に跨って
試してみて下さい。
只今当社では、セロー250各色、夏休み前にお乗りいただけますよ!
夏は確かに暑いですが、夏に乗り始めて、ツーリングハイシーズンの秋を思いっきり楽しむのは
いかがでしょうか。
お客様にご紹介させていただき、経験者の方からビギナーの方まで、今まで意識していなかった事や
自分のライディングを第三者から見て貰い、アドバイスしてもらえるのが、とても参考になると、大好評の
モータージャーナリスト柏秀樹さんのライディングスクール。
8月はお盆休みを含めて、林道レッスン、オフロードコースでのレッスンが沢山有りますよ。
一度受けると、はまって何度も参加されることが多く、少しずつ出来るようになることが増えてきて
楽しいとお聞きしますね。
何歳になっても、自分が成長できるのを実感できると嬉しいですよね。
また、他の趣味やスポーツに比べて、オートバイは怪我のリスクが高いので、一度レッスンプロに
教わっておくのがお勧めですね。
スタッフ 樋口